しりとりに出てきた言葉
|
コメント
|
投稿者
|
ハーキム |
|
|
パーム |
|
|
バイバルス |
|
|
バクシーシ |
|
|
馬車 |
エジプト・ルクソールの名物といえば、馬車でしょぉ! |
管理人まじゃ |
バステト |
猫の頭をした女神様。豊饒と音楽etcの神様です。ごろごろごろ。 |
ネフェルト炒りさん |
はちみつ |
ツタンカーメンのお墓からも、2つのはちみつの壺が発見されたそうな。
ちゃんと容器の側面に「良質のはちみつ」って ヒエログリフで書かれてたんだって! なんて律儀なのかしら。 |
管理人まじゃ |
ハッジ(大巡礼) |
アラビア語でハッジとは「ある明確な目的のために出発する」という意味ですが、
イスラームでいうハッジとは、ヒジュラ暦の12番目の月“ズルヒッジャ”の8〜10日に、 サウジアラビアのメッカにあるカーバ神殿に巡礼し、一定の儀式(マナシィク)を果すことをいいます。
#次の巡礼の日は、来年3月の15〜17日です。 |
マスレイヤさん |
ハトシェプスト女王 |
|
|
バハレイヤオアシス♪ |
まだ出てなかったんだ!バハレイヤオアシス!らっき〜^^v
|
POCOさん |
ハピ(ナイルの神) |
|
|
ハピ(ヒヒ頭の) |
|
|
パピルス紙 |
解説いりませんね。古代エジプトで使われていた紙で、今はお土産の代表。
|
魔術師かえむわせとさん |
バヘッバック |
愛してる〜♪(エジプト方言) |
マスレイヤさん |
バミア |
|
|
ハムサ |
アラビア語の「5」 |
管理人まじゃ |
ハムドゥリッラー |
『アッラーのおかげ』という意。 「カイファハールカ」(ご機嫌いかが?)
「ビハイリン アル ハムドゥリッラー」(おかげさまで元気です) |
マスレイヤさん |
ハムナプトラ |
|
|
ハラース |
パピルス屋さんで「他には?もっと他に欲しいのない?」と聞かれて
「ハラース」って言ったらお兄ちゃん達にめちゃめちゃ笑われたんですけど… 使い方違ってます?!(^^; (POCOさん) ハラースは「おしまい」と言う意味です。
|
Apoo!さん |
バラカ |
エジプトで売られていた自称(?)「ミネラル・ウォーター」。でも温くなると魚臭い(^^; 「あれは水道水ですよ」というお説もありましたし、わはは。でも安いのでよく飲んでいたっす。
|
猫之進さん |
バラムース |
|
|
バルキーヤ |
中世カイロに存在した城壁の8つの門のうちのひとつで、東側の真ん中にあったもの。
ちなみに、今残っているのは、北側のフトゥーフ門、ナースィル門、南側のズウェーラ門の3つだけ。 |
マスレイヤさん |
パルミュラ |
女王ゼノビアの頃に最盛期を迎えた隊商都市。 もともとの現地語の名前は「タドモール」といったそうです。
現在は列柱通りの遺跡でも知られていますね。 |
ミール・エア・リーデさん |